最初は三十歳のとき、久々に自転車を購入したのを機にダイエットの記録を残そうとしたblogです。 そして今は2022年42歳、減ったり増えたりしながら右肩上がりを描いてとうとう100キロを超えてしまいました。 そんなおっさんの自戒をこめた自転車ダイエットblogです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
キッカケは娘の誕生!!
青森の自動車事情に関してはこんなカンジですから、当然大人が自転車に乗る機会は減っていくのが必然というものでしょう!!
少なくとも日々の生活に追われる中で、仕事も段々忙しくなり少しでも能率的に、快適にという方向に物事を考えると自転車<自動車 に軍配があがるわけです。
ところが、私が自転車を再び所有するきっかけはちょっと変わった理由からでした。
少なくとも日々の生活に追われる中で、仕事も段々忙しくなり少しでも能率的に、快適にという方向に物事を考えると自転車<自動車 に軍配があがるわけです。
ところが、私が自転車を再び所有するきっかけはちょっと変わった理由からでした。

一言でいうと娘の誕生です!!
別に娘の誕生を機に緩んだからだを元に戻そうなんて考えはこれっぽっちもありません(笑)
それは奥様の家の住宅事情から起こりました。
私の妻は同じ青森市内に生まれ育った田舎娘なのですが、その実家というのが行政の諸事情から改築しなければならなくなったときに駐車スペースの一部を失うことになり、嫁の軽自動車と義父の車を置くので精一杯だったのです。
娘が生まれた後暫くは御厄介にならせていただいていたのですが、その間私が車でいくことは中々難しいという場面に直面しました。
色々考えた結果、
”なんだ!! 自転車を買えばいいじゃん!!”
と、いうわけで私の第二の自転車生活はこういった理由からスタートしたのでした!!
別に娘の誕生を機に緩んだからだを元に戻そうなんて考えはこれっぽっちもありません(笑)
それは奥様の家の住宅事情から起こりました。
私の妻は同じ青森市内に生まれ育った田舎娘なのですが、その実家というのが行政の諸事情から改築しなければならなくなったときに駐車スペースの一部を失うことになり、嫁の軽自動車と義父の車を置くので精一杯だったのです。
娘が生まれた後暫くは御厄介にならせていただいていたのですが、その間私が車でいくことは中々難しいという場面に直面しました。
色々考えた結果、
”なんだ!! 自転車を買えばいいじゃん!!”
と、いうわけで私の第二の自転車生活はこういった理由からスタートしたのでした!!
PR
Comments
Trackback
TrackbackURL