最初は三十歳のとき、久々に自転車を購入したのを機にダイエットの記録を残そうとしたblogです。 そして今は2022年42歳、減ったり増えたりしながら右肩上がりを描いてとうとう100キロを超えてしまいました。 そんなおっさんの自戒をこめた自転車ダイエットblogです。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今は便利になりましたね!!
前回今年の春に自転車を再び乗り始めたところまで書いたのですが、今回はその続きです。
自転車は好きで昔から良く乗っていましたが、快適なのは新車のときだけで乗っているうちに段々調子が悪くなって普通だと思ってました。
パンクなどをして自転車店に持ち込むことはあっても、その他の調整を勧められたことはありませんでしたし、そうなると当然調整などしなくても乗れるのだと素人頭ではどうしても考えてしまいます。
子供の頃からそういう接し方をしてきたものですから、自転車のコンディションに大きな疑問を感じることもないままだったのですが・・・・
しかし、やっぱりメンテナンスは必要なのですよね。
ロリポップ!
自転車は好きで昔から良く乗っていましたが、快適なのは新車のときだけで乗っているうちに段々調子が悪くなって普通だと思ってました。
パンクなどをして自転車店に持ち込むことはあっても、その他の調整を勧められたことはありませんでしたし、そうなると当然調整などしなくても乗れるのだと素人頭ではどうしても考えてしまいます。
子供の頃からそういう接し方をしてきたものですから、自転車のコンディションに大きな疑問を感じることもないままだったのですが・・・・
しかし、やっぱりメンテナンスは必要なのですよね。
ロリポップ!

昔は自転車のメンテに関する情報は本から得るしかなかったし、今思い返してみると田舎住まいの私にとっては書店に並んでいる本が”世の中の全ての本”でした。
そうなると中々都合のいいことが書いてある本は見つからない。
でも、今はインターネットがあるんですから必要な情報も手に入れようと思えばいくらでも手に入れられます。
その中で自転車に関して目からうろこな情報をいくつも見つけることができました。
・新車で購入した自転車は一定期間乗った後ブレーキやシフトワイヤーの”初期伸び”というのを改善してあげる必要がある。 また、”大抵の場合”購入後数週間後に調整するために来店することを促がされる。
などと書いてあるじゃないですか!?
田舎ぐらしとはいえネットを介すことで全国の人と同じ商品を同じ価格で入手できる環境の中で、少しでも地元経済が潤えばいいと普段から考えて、この自転車も地元の店舗で購入したのですが・・・
そんな案内はとんとされませんでした。
接客がぞんざいな態度だったあたりはまぁ仕方ないにしても、この辺のアドバイスはして欲しかったなぁ~。
と、この段階になって自転車を購入した某店舗に不信感を感じる結果になりました。
まぁ、二度と行かないからいいのでしょうが、ちょっと情報を頼りに自分の自転車の調子をチェックしてみることになりました!!
続きはまた今度!!
そうなると中々都合のいいことが書いてある本は見つからない。
でも、今はインターネットがあるんですから必要な情報も手に入れようと思えばいくらでも手に入れられます。
その中で自転車に関して目からうろこな情報をいくつも見つけることができました。
・新車で購入した自転車は一定期間乗った後ブレーキやシフトワイヤーの”初期伸び”というのを改善してあげる必要がある。 また、”大抵の場合”購入後数週間後に調整するために来店することを促がされる。
などと書いてあるじゃないですか!?
田舎ぐらしとはいえネットを介すことで全国の人と同じ商品を同じ価格で入手できる環境の中で、少しでも地元経済が潤えばいいと普段から考えて、この自転車も地元の店舗で購入したのですが・・・
そんな案内はとんとされませんでした。
接客がぞんざいな態度だったあたりはまぁ仕方ないにしても、この辺のアドバイスはして欲しかったなぁ~。
と、この段階になって自転車を購入した某店舗に不信感を感じる結果になりました。
まぁ、二度と行かないからいいのでしょうが、ちょっと情報を頼りに自分の自転車の調子をチェックしてみることになりました!!
続きはまた今度!!
PR
Comments
Trackback
TrackbackURL