最初は三十歳のとき、久々に自転車を購入したのを機にダイエットの記録を残そうとしたblogです。 そして今は2022年42歳、減ったり増えたりしながら右肩上がりを描いてとうとう100キロを超えてしまいました。 そんなおっさんの自戒をこめた自転車ダイエットblogです。
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.05.11 [PR]
- 2022.07.12 ”自転車のこと”⑧ 私はクロモリに乗りたかった。
- 2022.07.12 ”自転車のこと”⑦ ちゃんとした自転車に乗りたくて・・・ Giant
- 2022.07.12 自転車のこと④ 安かろう、悪かろう。 ホームセンターの1万円自転車
- 2022.07.12 ”自転車のこと”③ マウンテンバイクが憧れだった。
- 2022.05.04 パンク忘備録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年転職をしまして、そこそこボーナスが手に入ったこと。
長女の一台目の自転車を購入するタイミングになったこと。
これが重なって、自分用に自転車を買うことにしたのが2013年の春♪
気持ちとしてはリジットタイプ(サスがない)クロモリのMTBに乗りたいなーって感じだったのですが、ないんですよね。 全然。
ちなみに、当時の自分は自転車を弄れないのでオークションで中古を!! なんて選択肢はありません(笑)
今回決めていたことは、ちゃんとした自転車店で購入しようということ!!
Giantのホイールが歪んでしまった時に、腕のいい自転車屋さんを見つけておいたので、そこで購入することに決めてました。
あと、クロモリの自転車にするということ。
MTBは無理そうだったので、これまでは敬遠してたけれどもロードバイクというものに乗ってみようかと思っていました。
最初はPanasonicのセミオーダーを考えていたのですが、店主さんに相談したところそれだったらアンカー(ブリヂストン)の方がいいよ!! ということで、即決。
少年時代の思い出を振り返ってもブリヂストンには良い印象しかないわけで♪
アンカーのRNC3を購入しました。
もうひとつ上のグレードのRNC7もあったけれど、どうしても予算オーバーってことでこれに決まりました。
数年後にはコンポの総入れ替えを25万くらいで行いましたので、結局消耗品以外で40万くらい掛かりましたが、すごく満足でした。
8年後(2021年:昨年ですね♪) 転職前の金欠にともない泣く泣く手放しちゃったのですが、すごくいいバイクだったと思います。
この自転車店さんは今で大好きです。 新車を購入する機会があれば、またこのお店でお願いすると思います!!
さて、ロードバイクですからメンテナンスを少しずつするようになってくると、だんだんいじれるようになってきます。
こっから自転車こじらせが加速します(笑)
長女の一台目の自転車を購入するタイミングになったこと。
これが重なって、自分用に自転車を買うことにしたのが2013年の春♪
気持ちとしてはリジットタイプ(サスがない)クロモリのMTBに乗りたいなーって感じだったのですが、ないんですよね。 全然。
ちなみに、当時の自分は自転車を弄れないのでオークションで中古を!! なんて選択肢はありません(笑)
今回決めていたことは、ちゃんとした自転車店で購入しようということ!!
Giantのホイールが歪んでしまった時に、腕のいい自転車屋さんを見つけておいたので、そこで購入することに決めてました。
あと、クロモリの自転車にするということ。
MTBは無理そうだったので、これまでは敬遠してたけれどもロードバイクというものに乗ってみようかと思っていました。
最初はPanasonicのセミオーダーを考えていたのですが、店主さんに相談したところそれだったらアンカー(ブリヂストン)の方がいいよ!! ということで、即決。
少年時代の思い出を振り返ってもブリヂストンには良い印象しかないわけで♪
アンカーのRNC3を購入しました。
もうひとつ上のグレードのRNC7もあったけれど、どうしても予算オーバーってことでこれに決まりました。
数年後にはコンポの総入れ替えを25万くらいで行いましたので、結局消耗品以外で40万くらい掛かりましたが、すごく満足でした。
8年後(2021年:昨年ですね♪) 転職前の金欠にともない泣く泣く手放しちゃったのですが、すごくいいバイクだったと思います。
この自転車店さんは今で大好きです。 新車を購入する機会があれば、またこのお店でお願いすると思います!!
さて、ロードバイクですからメンテナンスを少しずつするようになってくると、だんだんいじれるようになってきます。
こっから自転車こじらせが加速します(笑)
PR
27歳当時、この頃はすっかり車生活だったので、数年間自転車なんかに目もくれなかったのだけれども(信じられない・・・)。
結婚して、娘が生まれたタイミングで奥さんの実家に自分の車を止めておくスペースがない!!
季節は春!! じゃー、自転車だな!! ってことで買ったわけですよ。
結果からいうと、この時の体験とショックが今の自転車をこじらせた自分を作ることになるわけです♪
この時代はもうインターネットが普通だったので、事前に情報を集めることもできた。
そして、もういい加減ホームセンターで自転車を買うことを卒業して、この時は久々に街の自転車店で購入しました。
インターネットを使って、何となく昔自分が乗っていた自転車を調べているうちに”クロモリ”という材質を知ったわけだけれども、この時代もうないんだよね(笑)
色々失敗して遠回りしたけれど、やっぱり俺ちゃんが乗るならMTBだよね。
Giantという台湾のメーカー。 しっかりしていて、コスパがいいらしい!!
その位の知識を持って自転車店へ。
見当をつけた上でお店に行っているので、大して迷うこともなく決定。
GiantのRock3
多分なんだかんだで4万円はしなかった記憶がある。
買いに行って、その場で持ち帰ってこれたんだけど・・・
またまた失敗。
乗った瞬間になんだか違和感。
今はMTBの主流になっているフロントサスへの違和感
クロモリで慣れてた身体に初めてのアルミの挙動への違和感
そして、サイズの違和感(小さい!?!?)
自転車屋さんもさ、サイズのこととか教えてくれたらいいのに。
ただ、一番最大のこの時の失敗はもっと違った意味での店選び。
乗ってすぐに気づいたのが変速の不調。 3×7速の21段変速ですが、変速不調でしっくりこないし、がらがら音がするところが多いし。
別に返品したいなんて毛ほども思わなかったし、かっちり調整してくれればそれでよかったんだけど、購入したお店に踵を返して事情を説明して、調整をお願いしたところ・・・
一応は了承してくれたんですが、この時申し訳なさそうなそぶりの一つもなかったのに気づいたら良かった・・・
結局多少は改善したものの、相変わらずの不調で・・・・
その時の店の人の言った言葉は”こんなもんですよ?”
こんなもんですよ
こんなもんですよ
こんなもんですよ
まぁ、確かに安い、グレードの低いMTBだしな。 やっぱりクオリティが低いのかな。
こんなもんかー。 そうか、そうなのか。
少年時代に乗っていたブリヂストン。 痛烈に思い出したのはこの時でしたね。
結局この自転車、少しは乗って楽しみましたし夜ライドとか少ししだしたのはこの頃でしたが、
直ぐに乗りかえたくなったのは勿論のこと(笑) 昔のブリヂストンへの思いは募るばかりだったとさ。
※ その後、このGiant。 ネット情報をもとに自分で調整しはじめてちゃんと変速するようになりました。 結構快適で、ハリアーの荷台に放り込んで遠方サイクリングを楽しんだり、子供載せを付けて長女とサイクリングを楽しんだり、結構満喫しつつ現在は職場の先輩のもとに嫁入りしまして、今でも乗られてます。
変速が不調だった理由は、フロントディレイラーの組付け不備・・・
おい、自転車屋!! しっかりしろ。 その後店舗にネットのレビューが出るようになったのだけれど、その店は他の人からもぼろくそに言われてる店だった。
申し訳ないけれど、私も酷評させてもらったのはいうまでもない。
結婚して、娘が生まれたタイミングで奥さんの実家に自分の車を止めておくスペースがない!!
季節は春!! じゃー、自転車だな!! ってことで買ったわけですよ。
結果からいうと、この時の体験とショックが今の自転車をこじらせた自分を作ることになるわけです♪
この時代はもうインターネットが普通だったので、事前に情報を集めることもできた。
そして、もういい加減ホームセンターで自転車を買うことを卒業して、この時は久々に街の自転車店で購入しました。
インターネットを使って、何となく昔自分が乗っていた自転車を調べているうちに”クロモリ”という材質を知ったわけだけれども、この時代もうないんだよね(笑)
色々失敗して遠回りしたけれど、やっぱり俺ちゃんが乗るならMTBだよね。
Giantという台湾のメーカー。 しっかりしていて、コスパがいいらしい!!
その位の知識を持って自転車店へ。
見当をつけた上でお店に行っているので、大して迷うこともなく決定。
GiantのRock3
多分なんだかんだで4万円はしなかった記憶がある。
買いに行って、その場で持ち帰ってこれたんだけど・・・
またまた失敗。
乗った瞬間になんだか違和感。
今はMTBの主流になっているフロントサスへの違和感
クロモリで慣れてた身体に初めてのアルミの挙動への違和感
そして、サイズの違和感(小さい!?!?)
自転車屋さんもさ、サイズのこととか教えてくれたらいいのに。
ただ、一番最大のこの時の失敗はもっと違った意味での店選び。
乗ってすぐに気づいたのが変速の不調。 3×7速の21段変速ですが、変速不調でしっくりこないし、がらがら音がするところが多いし。
別に返品したいなんて毛ほども思わなかったし、かっちり調整してくれればそれでよかったんだけど、購入したお店に踵を返して事情を説明して、調整をお願いしたところ・・・
一応は了承してくれたんですが、この時申し訳なさそうなそぶりの一つもなかったのに気づいたら良かった・・・
結局多少は改善したものの、相変わらずの不調で・・・・
その時の店の人の言った言葉は”こんなもんですよ?”
こんなもんですよ
こんなもんですよ
こんなもんですよ
まぁ、確かに安い、グレードの低いMTBだしな。 やっぱりクオリティが低いのかな。
こんなもんかー。 そうか、そうなのか。
少年時代に乗っていたブリヂストン。 痛烈に思い出したのはこの時でしたね。
結局この自転車、少しは乗って楽しみましたし夜ライドとか少ししだしたのはこの頃でしたが、
直ぐに乗りかえたくなったのは勿論のこと(笑) 昔のブリヂストンへの思いは募るばかりだったとさ。
※ その後、このGiant。 ネット情報をもとに自分で調整しはじめてちゃんと変速するようになりました。 結構快適で、ハリアーの荷台に放り込んで遠方サイクリングを楽しんだり、子供載せを付けて長女とサイクリングを楽しんだり、結構満喫しつつ現在は職場の先輩のもとに嫁入りしまして、今でも乗られてます。
変速が不調だった理由は、フロントディレイラーの組付け不備・・・
おい、自転車屋!! しっかりしろ。 その後店舗にネットのレビューが出るようになったのだけれど、その店は他の人からもぼろくそに言われてる店だった。
申し訳ないけれど、私も酷評させてもらったのはいうまでもない。
17歳の少年にとって、8年間も使った道具が壊れたら、古臭くてぼろくてって感じにどうしてもなってしまう。 愛車のブリヂストンはもうだめなんだろうなぁ~という判断から、次に乗ったのは変速もなーんもついていない一万円自転車。
多分、サンワドー当たりで購入したと思う。 これが大失敗でした。
実は、マウンテンバイク自体が結構重かったので、シンプルなママチャリにしたときには重量はそれほど増えた感じがしなかったんだよね。
立ち乗りしたときとかに”進まない感”くらいはあったと思うが、泥除けがついていて安心だし、
かごが付いていて通学カバンを入れられるので背中が熱くないし(笑)
最初一瞬は好意的だった気がする。
チェーンが切れるまでは!!
何しろ、本体価格8万円ほどのブリヂストンのスポーツ車にはシマノやらサンツアーやら、グレードこそ高くないもののちゃんとしたパーツが組み込まれてたわけですよ!!
そっからの1万円自転車ですから!!
進学校とはいえ、運動部所属で体力も余っていて俺ちゃん少年。
1か月も乗らないうちにチェーンを切りました!!
踏みぬいちゃいました。
予兆はあったんだけどね、チェーンが伸びちゃったんだろうね歯飛びするようになって、そのたびになんどか自転車屋さんに持ち込んで親父さんに調整してもらったりしたのを覚えてるんだけど、まぁ切れるとは思ってなかったよ。
安物買いの銭失いとは良く言ったもので、そのことをよーく知っていた母親。
当時家計はこれ以上ないくらい苦しかったはずだが、ちゃんとしたものを買ってきなさい!!
ということで、すぐさま4万円も頂戴して乗り換えさせてもらえることになった。
いやー、とてもありがたかった。 当時もそう思ったけれど、大人になり、親になり余計そう思うようになったのは言うまでもない。
多分、サンワドー当たりで購入したと思う。 これが大失敗でした。
実は、マウンテンバイク自体が結構重かったので、シンプルなママチャリにしたときには重量はそれほど増えた感じがしなかったんだよね。
立ち乗りしたときとかに”進まない感”くらいはあったと思うが、泥除けがついていて安心だし、
かごが付いていて通学カバンを入れられるので背中が熱くないし(笑)
最初一瞬は好意的だった気がする。
チェーンが切れるまでは!!
何しろ、本体価格8万円ほどのブリヂストンのスポーツ車にはシマノやらサンツアーやら、グレードこそ高くないもののちゃんとしたパーツが組み込まれてたわけですよ!!
そっからの1万円自転車ですから!!
進学校とはいえ、運動部所属で体力も余っていて俺ちゃん少年。
1か月も乗らないうちにチェーンを切りました!!
踏みぬいちゃいました。
予兆はあったんだけどね、チェーンが伸びちゃったんだろうね歯飛びするようになって、そのたびになんどか自転車屋さんに持ち込んで親父さんに調整してもらったりしたのを覚えてるんだけど、まぁ切れるとは思ってなかったよ。
安物買いの銭失いとは良く言ったもので、そのことをよーく知っていた母親。
当時家計はこれ以上ないくらい苦しかったはずだが、ちゃんとしたものを買ってきなさい!!
ということで、すぐさま4万円も頂戴して乗り換えさせてもらえることになった。
いやー、とてもありがたかった。 当時もそう思ったけれど、大人になり、親になり余計そう思うようになったのは言うまでもない。
ファッションや芸能などとにかく流行りものには興味を示さなかった俺ちゃん少年ですが、
どこでどう見知ってきたのか、自転車だけは流行りものに敏感だったようで、1991年。
小学5年生になるころには、マウンテンバイクが欲しくてほしくて(笑)
多分1年間くらいおねだりしたのかな? 小学5年の春、ある日突然父が自転車店に連れて行ってくれて、ブリヂストンのマウンテンバイクを買ってくれた時はまさに夢がかなった!! といったテンションではなかっただろうか(笑)
コロコロコミックから、周りの友人たち同様週刊少年ジャンプに移っていく中で、背表紙の広告欄に乗っていたのがマウンテンバイクだった。
この時代、ほんとの自転車好きの大人たちはランドナー人気だったようだし、自転車好きのお父さんがいる同級生が乗っていたのはセミドロップハンドルの少年スポーツ車だった。
トップフレーム上のレバーでがちゃがちゃ変速するやつだね♪
ただ、俺ちゃん少年はやっぱりマウンテンバイク。
なんでかはわからないんだけどね。 多分横に一本通ってるハンドルがカッコよかったのか、
バブリーな時代特有の派手なカラーをうまく取り込んだMTBが魅力だったのか。
18段変速とか21段変速なんていうものにほれ込んだか。
小学5年生、身長は150センチちょっとだからまだまだ子供むけ自転車でいいのだけれど、
自転車のサイズはフレームで選ぶなんて感覚は当然なく、タイヤが26インチなら全部一緒だと思ってたのかな?
連れて行ってもらったお店には確かに自分が”一番欲しいと思っていた”自転車があった。
ただし、大人サイズで(笑)
子供って今でもそうだと思うけれど、”買ってもらえるチャンス”と思うとそれを逃がすまいとして、絶対買っちゃうんだよね。
多分、自転車屋のおやじさんは止めてくれたと思う。 父だっておそらくは他を進めてくれたんじゃないかな?
けど、聴く耳は無かったはず。
何とかフレームをまたげる!! 道路横の縁石に足を延ばせばイケル!! くらいの感覚で買って帰ってきちゃうんだ。 これが。
しかも、子供だもの初めての変速が面白くて、重いギアを全力で踏んでぶっ飛ばすのが楽しくて(危ない・・・・)
今無事で生きてるのが不思議なくらいの乗り方をしてたと思います。
納車一週間もしないうちに大転倒、流血して夕方に病院に連れていかれるような状況になるし、
自転車の方もシフターあたりがばらばらになったりと、早速修理代がかかるようなことになるのですが(父ちゃんごめん!!)
この自転車小学5年~高校2年(サイズジャストフィット)まで大活躍することになります。
高校2年の頃までに、すり減ったタイヤを交換、ブレーキシューを交換。
ただ、その他は大きなトラブルもなく快適に使ってたんだけどね、ある日リアディレイラーが脱落。 直す知識もなく、修理するのに諭吉2枚でおつりがくるくらい掛かるということになって、
乗り換えてしまいました(とほほ・・・)
お金もなかったし、当時ホームセンターで一万円自転車が出始めた頃だったわけでそれにのることになるのだが、これが大失敗。 この後10年以上後悔を引きずることになりますよ(笑)
ブリヂストン ワイルドウエスト ダイアモンドロック DR-1 フレームサイズは460
大好きな自転車でした!!
どこでどう見知ってきたのか、自転車だけは流行りものに敏感だったようで、1991年。
小学5年生になるころには、マウンテンバイクが欲しくてほしくて(笑)
多分1年間くらいおねだりしたのかな? 小学5年の春、ある日突然父が自転車店に連れて行ってくれて、ブリヂストンのマウンテンバイクを買ってくれた時はまさに夢がかなった!! といったテンションではなかっただろうか(笑)
コロコロコミックから、周りの友人たち同様週刊少年ジャンプに移っていく中で、背表紙の広告欄に乗っていたのがマウンテンバイクだった。
この時代、ほんとの自転車好きの大人たちはランドナー人気だったようだし、自転車好きのお父さんがいる同級生が乗っていたのはセミドロップハンドルの少年スポーツ車だった。
トップフレーム上のレバーでがちゃがちゃ変速するやつだね♪
ただ、俺ちゃん少年はやっぱりマウンテンバイク。
なんでかはわからないんだけどね。 多分横に一本通ってるハンドルがカッコよかったのか、
バブリーな時代特有の派手なカラーをうまく取り込んだMTBが魅力だったのか。
18段変速とか21段変速なんていうものにほれ込んだか。
小学5年生、身長は150センチちょっとだからまだまだ子供むけ自転車でいいのだけれど、
自転車のサイズはフレームで選ぶなんて感覚は当然なく、タイヤが26インチなら全部一緒だと思ってたのかな?
連れて行ってもらったお店には確かに自分が”一番欲しいと思っていた”自転車があった。
ただし、大人サイズで(笑)
子供って今でもそうだと思うけれど、”買ってもらえるチャンス”と思うとそれを逃がすまいとして、絶対買っちゃうんだよね。
多分、自転車屋のおやじさんは止めてくれたと思う。 父だっておそらくは他を進めてくれたんじゃないかな?
けど、聴く耳は無かったはず。
何とかフレームをまたげる!! 道路横の縁石に足を延ばせばイケル!! くらいの感覚で買って帰ってきちゃうんだ。 これが。
しかも、子供だもの初めての変速が面白くて、重いギアを全力で踏んでぶっ飛ばすのが楽しくて(危ない・・・・)
今無事で生きてるのが不思議なくらいの乗り方をしてたと思います。
納車一週間もしないうちに大転倒、流血して夕方に病院に連れていかれるような状況になるし、
自転車の方もシフターあたりがばらばらになったりと、早速修理代がかかるようなことになるのですが(父ちゃんごめん!!)
この自転車小学5年~高校2年(サイズジャストフィット)まで大活躍することになります。
高校2年の頃までに、すり減ったタイヤを交換、ブレーキシューを交換。
ただ、その他は大きなトラブルもなく快適に使ってたんだけどね、ある日リアディレイラーが脱落。 直す知識もなく、修理するのに諭吉2枚でおつりがくるくらい掛かるということになって、
乗り換えてしまいました(とほほ・・・)
お金もなかったし、当時ホームセンターで一万円自転車が出始めた頃だったわけでそれにのることになるのだが、これが大失敗。 この後10年以上後悔を引きずることになりますよ(笑)
ブリヂストン ワイルドウエスト ダイアモンドロック DR-1 フレームサイズは460
大好きな自転車でした!!
ロードマンレストアに際して履かせたタイヤはハクバの27インチ、タイヤ、チューブ、リムテープ2本セットで1700円という超格安のもの。
履かせて直ぐに噛みこみパンク(俺が悪い→大き目のパッチで補修)
2週間ほどでスローパンク (虫ゴム劣化→交換)
そして、今日(2022/5/4) 後輪パンク
チューブを引っ張り出してみたらチューブの接合部が小さく裂けてパンク(小さいパッチ補修)
やっぱり安チューブが悪いのかな。 随分重なってます。
履かせて直ぐに噛みこみパンク(俺が悪い→大き目のパッチで補修)
2週間ほどでスローパンク (虫ゴム劣化→交換)
そして、今日(2022/5/4) 後輪パンク
チューブを引っ張り出してみたらチューブの接合部が小さく裂けてパンク(小さいパッチ補修)
やっぱり安チューブが悪いのかな。 随分重なってます。